このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2022年 06月 24日
アメリカで会社を設立するのは簡単だ、というので、試しにウィスコンシン州でLLCを作ってみました。実は、私は今でも日...
2020年 10月 15日
最初に断っておきますが、これは誰にでも使える方法ではありません。しかし、アメリカのH1Bビザの6年を使い切ったあと...
2020年 10月 07日
渡米してから日本のありがたみが分かるモノ、ナンバーワンに挙げてもよいのではないかと思われるのが医療保険です。日本で...
2018年 09月 19日
※アメリカのクレジットカードの話です。お恥ずかしい話なんですが、、相方が学生をやっていた時代にかなり膨らんでしまっ...
2018年 06月 08日
アメリカでネット個人売買(ヤフオクみたいなもの)といえばebay。ebayは危険という話もよく聞くけれど、実際のと...
2016年 12月 28日
この秋、とあるアニメが面白くてずっと見ていたのですが、ネットに上がっている写真や動画のトレース疑惑(トレパク疑惑)...
2016年 05月 04日
別にアメリカじゃなくても納豆は自作できますが(笑)大豆、納豆1パックとミキサー、玉ねぎのネット、ターキー用デジタル...
2016年 04月 27日
J1の5年を使いきり、H1Bの6年を使いきってアメリカ滞在11年になりました。 この6月にH1Bの期限が切れるの...
2015年 05月 09日
ある非営利団体のドメイン、ウェブ管理を引き継いだのですが、引き継がれた当初から、問題がありました。それは、その団体...
2015年 05月 01日
こちらで非営利団体のウェブ管理を引き継いだら、色々ホスティングサーバに不満があったので、サーバ乗り換えをしました。...
渡米生活日々の備忘録。
アメリカの空港で安い駐車場を探すには 空の旅の旅行、仕事でいく...
アメリカの小切手(チェック)の使い方.. ものすごく今更な話題です...
ebayでの買い物で注意すべき7つの点 アメリカでネット個人売買...
引っ越したらSocial Secur.. 久々に渡米ネタ。 ...
アメリカのお店(のレジ)でよく聞く英語 買い物のときに必要な英語...
アメリカで納豆を作る 別にアメリカじゃなくても...
J1 の two year rule.. ついにこの日がやってきた...
確定申告(オンライン e-file) 2008年分の申告レポー...
(STL) iteratorってキャ.. こんなインターフェースは...
車の修理と整備と交渉(とクレジットカ.. 車続きで、今日は車の...